ご褒美(2万円以上)

【蔦温泉】足元湧出の温泉で元気を取り戻す!大人の自由なひとり旅。

新緑の蔦温泉玄関
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ひとり旅難易度:中

青森の秘湯。蔦温泉。源泉の真上に造られた湯船。足下からお湯が沸き出す、足元湧出の温泉です。

今、この瞬間に湧き出てきたお湯は力強さがみなぎっています。

疲れ切った心と体にパワーを充電。お風呂あがりに窓の外の新緑を眺めながら、湯上り処に用意されているロッキングチェアーに身をゆだねると、心の底からストレスが抜けて行くのを感じます。

ここには大人だけの贅沢な時間が流れているのです。

「車ナシひとり旅」だから一番最初に確認すべき大事な情報2つ

一人泊が可能かどうか

宿までのアクセスのしやすさ

ってか、車ナシのひとり旅なんだから当たり前じゃないか!と思うかもしれませんが、これ、大事なんです。

どんなにその旅館に宿泊したくても、宿側が一人泊NGでは、最初から招かざる客ですし、アクセスも厳しいようなら、もうその時点でアジャパーですよね。

だから、この当たり前の2つがクリアされなければ先へは進めません。

さて、憧れの蔦温泉はどうでしょうか?

蔦温泉。そもそも、一人泊はOK?

安心してください。大丈夫です。

基本、土日も一人泊を受け付けています。

も~、こういうところから、本当にひとり旅に優しいお宿!って伝わってきますよね。

但し、ひとり旅の場合は利用する旅行予約サイトに注意が必要です。

JTBのみが土日も含めての一人泊予約が可能。

一休は平日のみ一人泊受付。

それ以外は【一人】で検索しても「お部屋がありません」となってしまい、ひとり旅予約はできません。

ですので、曜日を問わず一人泊希望ならJTBか一休の選択肢となります。

更に、土日に一人泊希望の場合は、JTB一択(2023年6月現在)

蔦温泉。車ナシだけど不便じゃない?アクセス方法

宿の無料送迎あり(1日1便 15時に七戸十和田駅)私はこれをオススメします。

JRバス東北運行の乗り合いバス「みずうみ号」が青森駅から1日2便・新青森駅から1日に1便あります。料金2,400円。

2023年6月現在

青森駅発 午前9時(新青森駅は停車せず)

青森駅発 午前11時、新青森駅経由(新青森発 午前11時15分)

以上となっており、新幹線・飛行機からの乗り継ぎとしては、あまり良い時間帯ではありませんが、旅の途中で、青森市内などに前泊を予定しているならベストな時間といえますね。

下車駅となるバス停は、宿の敷地内にあるので、これはとっても便利です。

蔦温泉内のバス停蔦温泉内のバス停

次に気になる旅の2大費用。宿代と交通費

旅のメインの出費となる宿代と交通費。

「少しでも安い方がいい!」これ、誰もが思いますよね。

ここでちょっとひとり言。

辿り着いた私の旅のこだわりは「Reasonable」。良いものを、適正価格、納得のいく価格で!です。

似たような言葉で「Cheap」がありますが、チープとは違うんです。

つまり、我々、50代が目指すのは、その金額に見合った良質な旅。

「高い=良いもの」とは限りません。無駄に高いのもありますからね。でも、安ければいい!これも違うんです。

自分が今、どんな旅をしたいのか。何に価値を見出そうとしているのか。何にどのくらいならお金をかけられるのか。それを、この段階でしっかりと考えて、金銭的にも自分の欲求を満たす旅にするのが大切です。

色々な経験を積んできたシニアだからこそ、自分が納得できる良いものを見極めて、自分の価値観に合ったReasonableな旅を作り上げたいものですね。

ひとり旅では割高となる宿代。蔦温泉旅館はご褒美価格。それでも、その価値アリの3つの理由

2023年6月下旬の土日泊 1泊2食付 29,810円(税込)

いや~、1泊3万というのは、個人的には「清水の舞台から」なのですが、どうしても、足元湧出のお湯に入ってみたくて、気付いたらクリックしていました。

足元湧出の温泉

全国的にも珍しい足元湧出の温泉です。詳しくは、後ほどお話をしますが、源泉の上に湯船があります。

源泉の上に湯船ということは、源泉が空気に触れず、そのまま湯船に流れ込んでくるということなので、新鮮そのもの。源泉のパワーをダイレクトに享受することができるってこと。

しかも湯守という、いわば「お湯の管理人さん」がいて、しっかりとお湯を守り続けてくれているのです。湯守がいる温泉はそこに沸く温泉を大切にしている証拠。だから安心して入浴できるんです。

そして何より、湯守がいる温泉というのも限られていますからね。それだけで贅沢そのものなのです。

湯船から溢れ出るお湯足元湧出 流れ出るお湯

温泉ソムリエSAKURAのワンポイント!

環境省発表の令和3年度温泉利用状況によると、源泉総数27,915に対して、自噴(人工的な手を加えずに、温泉が自ら湧出ているもの。且つ温泉として利用されているもの)が4,021。約15%しかなく「自噴」の温泉に入ること自体も価値のあるものであることが分かります。

更に、その「自噴」の源泉の上に浴槽を設けて、お客様へ提供している宿・公共浴場となると、まず、同資料によると、全国の宿泊施設数(12,909)・温泉利用の公衆浴場数(7,769)は合計で20,678施設あることが分かります。

その中で、足元湧出の温泉に入れる宿・公衆浴場は全国でも70か所程度しかないと言われています。(篠遠泉・長岡努・長瀬美佳著 「ぶくぶく自噴泉めぐり」より)。つまり、全国20,678のうちの70。

そう考えると、足元湧出の温泉が、いかに奇跡のお風呂であることが分かりますよね。

ひとり旅客へのさり気ない配慮

スタッフの方のさり気ない配慮は、旅の印象としては大きなポイントになりますよね。

あまりに慇懃(いんぎん)で、すれ違うたびに声掛けをされる感じは、あまり好きではありません。

適度に放置してくれていて、でも、さりげない配慮を頂いたりすると、印象がぐん!と良くなりますよね。人(スタッフの方々)が与える印象というものは、やっぱり重要です。

聞きたいことがある時に、気さくで話しかけやすい雰囲気も、また良かったです。

宿全体の雰囲気

蔦温泉旅館はブナの原生林に囲まれた一軒宿なので、なにより静かです。大人だけの静かな空間が約束されています。

そしてみて下さい。ブナの森に囲まれて優雅に佇む姿。美しいでしょ。

夕暮れの蔦温泉旅館雨上がり、ノスタルジーが漂う夕暮れの蔦温泉

 

交通費は大人の休日倶楽部パス

JR東日本の特別切符。「大人の休日倶楽部パス」

ナント!青森まで新幹線を往復利用して、僅か15,270円です。

七戸十和田駅までの無料送迎を利用したので、掛かった交通費、15,270円の大人の休日倶楽部パスと、自宅から最寄りのJR駅までの運賃だけ!

お得感満載です。女性は50歳以上が会員資格となる大人の休日倶楽部。歳をとるのも悪くない。

SAKURA
SAKURA
ちなみに、普通に切符を買うと、東京から七戸十和田まで片道16,810円ですからね。片道ですよ。なんてお得なの~。うれしいわ~

宿代に対して旅費が抑えられたので、ニンマリ。

次から、いよいよ、宿と温泉について、もっと詳しくレポートしていきます。

【宿】 蔦温泉旅館 50代のおひとりさま旅に絶対おすすめ

蔦温泉旅館は外観からも温かな雰囲気が伝わってきます。そして、一歩足を踏み入れると、そこには心地よさと安らぎが溶け合った空間が広がっています。

先ずは、自分だけの空間を極上のリラックス空間へと導くお部屋から。

部屋

今回、私が宿泊したのは、西館3階の和モダンツイン(ツインのシングルUse)です。

ツインのシングル Useとは、ツインのお部屋を一人で利用することで、旅行業界ではよく使われる言葉です。

予約の際に、2階と3階があって、どちらも同じ料金だったので迷いましたが、敢えて3階にしました。その理由は!

蔦温泉旅館2階和モダンツイン蔦温泉旅館2階和モダンツイン
蔦温泉旅館3階和モダンツイン蔦温泉旅館3階和モダンツイン

ちょっと、写真の角度が違うので分かりにくいかと思いますが、私がこだわったのは、ベッドの向きというか、位置なんです。3階は窓際で、しかも窓の外を向いていますよね。

な~んだ。そんな理由か。ってがっかりしないで下さいね。

私は、ただベッドでゴロゴロしながら、窓の外を眺めていたかったんですよね。深い緑を横になってず~っと眺めていたかったんです。それだけ(笑)。

でもね、だからひとり旅なんです。相手にとって「ど~でもいいこと」でも、自分にこだわりがあったら、やっぱり我慢しちゃダメ。

心の赴くまま。それがストレスからの解放でもあるのですから。

では、そろそろ、お待ちかね、Room Tourをしましょうか!

玄関のドアを開けて、中に一歩足を踏み入れると!!!!!

部屋に入ると圧倒的な緑が目に入る圧倒的な緑が!

窓の外に映る圧倒的な緑が目に入ってきます。いや~、感動の瞬間です。

Room TourRoom Tour入室すると!

冷蔵庫(中にお水の入ったポットがありました)・湯沸かしポット・湯呑などがおいてあります。ポットの隣にある巾着の中にはドライヤーが入っています(なぜここにドライヤー?って感じですが。笑)

おいてあるのは緑茶のティーバックのみで、コーヒーはありませんでした。コーヒー派の方は注意です(笑)

お茶請けは、林檎のゼリーのようなものでした(ちょっと苦手なので頂いていません・・・すみません)

ソファーの奥がベッドになります。テレビは窓際にあります。上のベッドの写真に写っていますので、参照してくださいね。

 

洗面・トイレ洗面・トイレ

洗面はちょっと古い感じですが、トイレはウオシュレットです。共に清潔感があって、気持ちよく使えます。

アメニティー

百聞は一見にしかず。

アメニティーアメニティー

そして、くつろぎの浴衣は、エレベーターホールに並べてあり、自由に着ることができます。スタッ方フのは、お好きなだけどうぞ!と言って下さいました。

今回は2泊しましたので、3着、替えさせて頂きました。帯は、特に替える必要もないので同一のものを使用しましたが、申し出れば交換して下さると思います。

浴衣自由に選べる浴衣

ナント!男性用も準備されていました。(写真の奥側が男性用です)

自動販売機

2か所に設置されています。

客室棟にある自販機客室棟2階にある自販機

お茶もあります。温泉ソムリエの家元がおっしゃっていましたが、お茶は入浴の30分前に飲むと、カテキンが吸収されやすくなるそうですよ。

湯上り処の自販機湯上り処にある自販機

お風呂上りにアイス!しかもハーゲンダッツがあるのはポイントが高いですね。

お風呂上りに、ロッキングチェアーに揺られてハーゲンダッツ!

なんて、幸せ。

湯上り処

湯上り処湯上り処

湯上り処は、宿泊者以外の方も利用できますので、立ち寄りの方も寛ぐことができます。

欄間の彫刻が素晴らしくて、実際に目にすると圧倒されるほどです。

窓に向かって設置されているロッキングチェアーにもたれて、静かに目を閉じれば、自然に眠りに誘われてしまいます。これって、最高の休日!って思う瞬間でもあります。

ロッキングチェアーロッキングチェアー

湯上り処の入り口にはさり気なく無料のお水と、アイスがおいてあります。

ハーゲンダッツで満足ですが、折角なので一粒、頂きました。冷たくて歯にしみました(笑)

湯上り処のアイスナント!無料のアイス。

コワーキングスペース

私が到着した時に、ここでパソコン開いてお仕事をされていた方がいらっしゃいました。

wifiもあるし、コンセントもあるし。パソコンさえあれば、仕事はOK!ただ、場所がロビーに接しているので、ちょっとザワザワ感があります。

朝から足元湧出の新鮮なお湯につかって、美味しい朝食を頂いて・・・そしたら、もはや仕事する気にはならないけどな・・・

co-working spaceco-working space

最初から、ワーケーションと割り切っての滞在ならアリですが、私の場合、日常から解放されたくて温泉に来ているので、ここで真剣に仕事をしょう!とは思えないですね。

でも、例えば、家族や友人との旅行で、ちょっと仕事のメールチェックなどをしたい!というような場合は、逆に部屋以外にこのようなスーペースがあると便利だと思います。

蔦温泉旅館の雰囲気

宿に到着すると、先ず、このお部屋に通され、こちらでチェックインをします。

ロビーレトロな雰囲気を演出する石油ストーブや壁掛け時計
蔦温泉旅館 館内の風景蔦温泉旅館 館内の風景

正面玄関からまっすぐ伸びているこちらの階段を上ると、昔ながらの趣を残した客室につながります。いわゆる本館2階です。

吉田拓郎の「旅の宿」という曲の舞台となった部屋66号室もこの階段の先にあります。

実際に、吉田拓郎が来たわけではなく、新婚旅行で蔦温泉旅館を訪れた作詞家の岡本おさみ氏が、この旅館のイメージを基に書いた詩が、吉田拓郎の手に渡って完成した曲と言われています。

ちなみに、私が宿泊したのは西館で、新しくできた棟になります。

玄関とポストポストがゲストを優しく迎える玄関

ナント、この赤いポストは現役!私はここから自分宛に絵葉書を出しました。

私は国内・海外も含めて、旅に出ると必ず自分宛に絵葉書を出します。アナログだけど、その土地ならではの消印や切手が、とってもよい思い出になります。

なにより、スペースを取らないのが保存に向いています。

 

宿泊者層

あくまでも主観ですが、安心の年齢層高めでした。

見た感じ、30代から60代以降のシニア層が多かったですね。勿論、私もそうですが(笑)

季節柄(6月下旬)、ファミリー層というよりも、妙齢の男性だけのグループ旅や女性二人旅といった感じの方々が多かったです。

そういった意味でも、お盆休みやゴールデンウイークなどの時期を外す「ずらし旅」は、ひとり旅には絶対条件だと改めて感じました。

そして、なにより、料金もリーズナブルになりますからね。

館内図

館内図蔦温泉旅館 館内図

チェックイン時に館内図を受け取ります。

この中に、お風呂の情報も書いてありますので、女性専用時間などをしっかりと確認しておくことが大切です。見逃さないように!

余談ですが、この館内図、一瞬、コーヒーこぼした?ってびっくりしますが、違いますよ。デザインです(笑)

蔦温泉基本情報

住所 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1
電話番号 0176-74-2311 (7:00~22:00)
送迎 あり 七戸十和田駅発15時 蔦温泉発9時30分
IN / OUT IN 15:00 / OUT 10:00
お風呂 男1・女1・男女入替制1・有料貸切風呂1・露天ナシ
Wifi 全館で可能
ホームページ 蔦温泉旅館公式ホームページ

 

【食事】蔦温泉旅館 宿の配慮でひとり食事も安心

朝・夕共食事処での食事となります。

個室じゃない場合は、どんな席に案内されるかが重要なポイントですよね。

ひとり旅客への配慮ができているお宿は、常に、お客様目線でのサービスができるお宿でもある場合が多いように感じます。

食事処での座席への配慮

今回は、お一人さまが少なかったせいもあるかもしれませんが、個人的には最大の配慮を頂いたと思っています。

ひとり席配慮頂いたひとり席

特に希望をしたわけではありませんが、窓際の一番端を案内して下さいました。

しかも、お隣とは仕切りがついているので、プライバシーが確保されます。こういった配慮を頂けると、旅館への愛情のようなものが膨らみますよね。また来ようとか、友達に教えてあげようとか。

朝食は自由席です。この窓際の席は人気で、窓際から埋まっていく感じでした。希望の場合は、朝一か、朝一の人が食事を終える時間帯(朝食開始時間から1時間後くらい)に出掛けると良いかもしれません

 

夕食

旅での夕食は、お風呂に次いで楽しみな時間でもあります。

蔦温泉旅館での夕食は、地元青森の食材をメインにメニューが考えられていました。その土地のものを頂けるのは、なによりのご馳走ですよね。

量も丁度良く、大満足の夕食でした。

夕食1日目

1日目メニュー
蔦温泉旅館夕食蔦温泉旅館での夕食1日目

写真に撮り忘れてしまったのですが、十和田産岩魚の姿焼きは、普段、姿焼きを苦手とする私でも美味しく頂けました。臭みもなく、身が引き締まって、焼酎に合う合う。

そして陸奥湾産のホタテ!プリップリッの触感で、甘味があって、お替りプリーズ。と言いたいくらい。また食べたい。

蔦温泉旅館 夕食写真2蔦温泉旅館 夕食前菜などとすき焼き

てんぷらは熱々ではないものの、温かい状態で頂けました。

そして、小川原湖畔のサーロイン野菜巻のすき焼きには、青森県産の長芋とろろと温泉卵が添えられていました。

普段、生卵が苦手な私は、すき焼きはそのまま頂きます。

ですが、これは最高。とろろと半熟卵に、すき焼きの甘じょっぱいたれが加わって、それはそれは絶妙な味わい。

そして、勿論、すき焼きを頂いた後には、更にすき焼きの残り汁を加えて、ご飯にかけて頂く。

この頂き方、自宅でも応用できそうです。

夕食2日目

2日目も豪華なメニューでしたが、私には苦手なものが多くて・・・。残念でした。

2日目の夕飯メニュー2日目の夕飯メニュー
2日目の夕飯2日目の夕飯

写真右上のセイロは、南部産シャモロックのセイロ蒸しなのですが、何と!リンゴジュースで蒸しあげられています。

口の中でリンゴの香りが広がります。

蔦温泉旅館2日目の夕食2日目の夕食

貧乏性なのでしょうか。2日連続の豪華ご飯は、少々Too Muchでした。そう考えると、条件が整うのであれば(素泊まりの選択肢があるとか、温泉街であるなど)、最初の1泊は旅の疲れもあるし、宿の豪華夕飯に舌鼓。で、2日目は近くの居酒屋などで地の物を頂くのがベストかな・・・なんて、考えてしまいました。

何せ一軒宿の蔦温泉で素泊まりにされてしまうと、困ってしまいますが、連泊の場合、せめて、ランチのバラ焼き定食のような、簡単な食事の選択肢があってもよいのかな。なんて思います。

朝食

朝食はバイキング形式です。やはり土地柄、海の幸の小鉢が多く、朝から一杯頂きたくなるような豪華なメニューになっています。

朝食1日目

ライブキッチンは、ホタテのみそ焼きです。(写真右上)これも冷えた白ワインなんかに合いそう。焼酎でもいいかな。

蔦温泉旅館1日目朝食蔦温泉旅館 朝食1日目

私は珍味系海の幸があまり得意ではないので、パンにヨーグルトという、いつもの日常の延長です。

そして、さすが青森!単なるリンゴジュースではなく、林檎の種類ごとに3種類のリンゴジュースが用意されていました。

蔦温泉旅館 朝食1日目蔦温泉旅館 朝食1日目

写真右下は「笹カスタード」。笹団子ならぬ、笹カスタードです。笹の葉の中には、葛で包まれたカスタードが入っています。

甘味が抑えられていて、食後のコーヒーにとっても良く合います。

朝食2日目

お料理の内容は大方入れ替わっていました。小鉢も別のご飯のお供に変わっていましたので、連泊でも飽きないと思います。

でも、やっぱり2日目も珍味系で、私にとってはトホホな結果に。

イカメンチ(写真左下の丸い揚げ物)・笹カスタード・ホタテのみそ焼きは定番でしょうか。1日目にもありました。この3つはテッパンの美味しさです。

蔦温泉旅館2日目の朝食
蔦温泉2日目の朝食カレー2日目は朝カレー

そして、カレーもテッパンの美味しさです。

1日目には気付かなかったのですが、「カレー」と話している声が聞こえたので、どこかに潜んでいたんだと思います。

蔦温泉に来たら、朝カレー!是非。

ランチ

宿でのランチは予約制です。周りにコンビニも何もない場所なので、連泊で終日宿で過ごす場合は、予約を忘れずに!

ランチ@蔦温泉旅館ランチ@蔦温泉旅館

ランチは事前予約制で、十和田バラ焼き定食か、山菜うどん、カレーライスの3種類からの選択でした。

私は、勿論、十和田地区のB級グルメ、十和田バラ焼き定食を迷わず選択。

こういうの好き。何だか落ち着く。

そして、もちろん昼からビール。これが旅の醍醐味でもありますよね。

 

【お風呂】蔦温泉旅館 足元湧出 源泉湧き流しの新鮮なお湯

蔦温泉旅館には3つのお風呂があります。

男女入れ替制の「久安の湯」、男女別の「泉響の湯」、予約制貸切風呂です。残念ながら露天風呂はありませんが、お湯そのものをじっくりと楽しむ温泉なので、景観というより「お湯」そのものを感じて、楽しんで頂きたいと思います。

その前に!まず、蔦温泉旅館のお風呂の最大の特徴でもある「源泉湧き流し」について説明させてください。

源泉湧き流し

蔦温泉旅館の湯守、小笠原氏の言葉を引用すると、

源泉が湧くまま、湯船から流れるままにしてあるので、当館では「湧き流し」と呼んでいます。          JR東日本「地温泉」コラムより

つまり、「湧き流し」は蔦温泉旅館で使われている造語で、ポイントは「源泉がわくまま」と言う点です。

一般的に言う「源泉かけ流し」も同様に、循環させずに流しているのですが、「湧くまま」ではなく、源泉からお湯を旅館の湯船に引いて、それを掛けながしており、一旦、人の手が加わっているというか、自然に湧くままではないという点です。

勿論、「かけ流し」もいいお湯であることに違いはありませんが、蔦温泉の場合は、湧き出しているその上に湯船があるので、湧くままにかけ流している、という点がポイントとなります。

女湯の「泉響の湯」に、蔦温泉の特徴について書かれた看板が貼ってありました。

泉響の湯内に掲示されていた源泉湧き流しについての看板蔦温泉の特徴 源泉湧き流しについて

 

久安の湯

蔦温泉の中で一番古いお風呂です。

よく、温泉本に掲載されているお風呂です。

以前は混浴だったようですが、現在は女性専用時間が設けられているので安心です。

久安の湯入り口女性専用案内板安心してください。女性専用時間、ありますよ。

女性専用時間は、午前10時~12時。午後9時30分~翌朝8時までとなっております。(2023年6月現在)

久安の湯久安の湯

こちらが久安の湯です。一番古いお風呂なので歴史を感じますし、重厚な雰囲気を醸し出しています。

基本的に洗い場は無いと思って頂いた方が良いかも知れません。

写真右にシャンプーがおいてあるところが洗い場です。

ご覧の通りシャワーはありません。でも、ここで体を洗ったり、シャンプーをしたりしたら湯船の中に石鹸が入ってしまわないか・・・と不安になってしまいます。

そして、湯船に人がいる状態で、ここでシャンプーをする勇気は私にはありません(苦笑)

シャワーは女性専用の泉響の湯に用意されていますので、シャンプーなどはそちらで済ませる方がよいでしょう。いきなり、久安の湯に来てしまうと、ちょっと困ってしまうかも知れません。

画面奥にある石の湯船は水風呂です。熱めのお湯なので、水風呂との交代浴は気持ちが良かったです。・・・といっても、基本、水風呂苦手なタイプなのですが、折角なので手足のみつけてました。それだけでも十分、気持ちが良かったです。お水がいいのですかね。温冷交代浴、3・4回も繰り返してしまいました。

水風呂好きなサウナーには特におすすめしたいです。

久安の湯脱衣所久安の湯脱衣所

脱衣所は古いですが、清潔に保たれています。

湯治場だった頃の雰囲気がどことなく残っている感じがしますね。

鍵つきロッカーがありますので、湯上りに、ジュースやアイスなどを自販機で購入されたい方は、お財布を持参して頂いても安心です。

ロッカーは100円のリターン式となっています。(一旦100円入れるけど、利用終了時に戻ってくるタイプ)

久安の湯温泉分析書

久安の湯温泉分析表久安の湯温泉分析書

お湯は、ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉

そして、肌への潤いを補給する美肌サポート成分である、メタけい酸を181.6ミリグラム含有しています。

温泉ソムリエSAKURAのワンポイント温泉分析!

「美人の湯」と言われる泉質です。温泉分析書の最初の方に書いてありますので、チェックしてみてください。

炭酸水素塩泉 お肌すべすべ クレンジングの湯
硫酸塩泉 うるおい補給 化粧水の湯
硫黄泉 デトックス 美白の湯

但し、いづれの泉質も入浴後には乾燥が進みますので、なるべく早く、保湿クリームで温泉効果を閉じ込めて下さい。そうすれば完璧です!

 

泉響の湯

女性専用のお風呂ですので、いつでも好きな時に入浴出来ます。また、こちらの方が新しく、シャワーもついています。

久安の湯同様に足元湧出の温泉です。

泉響の湯女性専用の泉響の湯

天井は高くて、朝には柔らかな光が差し込んできます。

湯船とは仕切られて洗い場があります。

泉響の湯脱衣場泉響の湯脱衣所

久安の湯同様、100円のリターン式鍵付きロッカーも用意されています。

アメニティーはT字かみそりと綿棒が置いてありました。

泉響の湯温泉分析書

泉響の湯温泉分析書泉響の湯温泉分析書

 

 

 

貸切風呂

1時間3,000円で独り占めすることができます。そして、この貸切風呂までが足下湧出の「湧き流し」です。

コンコンを湧出てくるお湯が、ここでも湯船から溢れ出てきています。

貸切風呂溢れ出るお湯溢れ出るお湯。源泉湧き流し

写真ではうまく伝わるかどうかわかりませんが、この貸切風呂でもお湯が常時湧き流されています。

なので、「久安の湯」「泉響の湯」では恥ずかしくてとてもできない「トド寝」がしたくて3,000円支払いました。

「トド寝」とは、浴槽の脇にトドのように横になって、浴槽から掛け流されてくるお湯を浴びる入浴法。青森の古遠部温泉が発祥と言われており、青森県内のスーパー銭湯などでも見かける入浴スタイルです。

地中からコンコンと湧出てくる新鮮なお湯にゴロゴロしながら浸っていると、じんわりと背中が温まってくるんです。最高の贅沢!あっという間の1時間でした。

でも、トド寝。他に人がいたら、絶対にできないかな・・・。

蔦温泉貸切風呂トド寝が出来る貸切風呂

お風呂のイメージとしては、久安の湯・泉響の湯同様、ヒバをふんだんに使用した浴室になっています。

新しいので脱衣所もログハウス風で清潔感もあり、いい感じです。

トイレもあります。

勿論、このお風呂も足元湧出の「源泉湧き流し」です。

貸切風呂温泉分析書

貸切風呂温泉分析書貸切風呂温泉分析書

 

 

日帰りの立ち寄り湯

日帰りでの立ち寄りも可能です。

是非!宿泊して欲しいと思っていますが、難しい場合は立ち寄りで、足元湧出の素晴らしいお湯を体験することが可能です。

料金 大人800円 小人(小学生)500円
タオル ハンドタオル 250円(販売)・バスタオル500円(レンタル)
利用時間 午前10時~午後3時(午後2時30分 受付終了)

2023年6月現在

一番古い久安の湯は、女性専用時間が21時~翌8時までとなっているので、立ち寄りの場合は、残念ながら、泉響の湯、又は貸切風呂(空いていれば)のいづれかとなってしまいます。

でも、泉響の湯も、お湯は足元湧出なので、久安の湯に固執せず、是非、入浴してみて下さい。

蔦温泉「癒しのひとり温泉」隠れた推しポイント2つ

ここまで、蔦温泉旅館の魅力をたっぷりとお伝えしてきましたが、最後に、隠れた推しポイントを2つ、お伝えします。

天気予報なんて気にしなくていい。雨でも晴れでも癒される

6月と言えば「梅雨」。

こんな時期に旅に出ると、当然、天気予報が気になりますよね。

でも、蔦温泉ではそんな心配はご無用。

6月には森が深い緑になり、晴れの日には心地よい日差しに緑のコントラストが美しく、まるで高原のリゾートにいるかのような、心地よい風が吹き抜けて、深呼吸をすると体中が浄化されるような感じがします。

新緑の蔦温泉まるで軽井沢?新緑の蔦温泉

一方、雨の日には、濡れた苔やシダが森の緑を一層深くして、晴れの日よりも植物が活き活きと見えます。

雨音を聞きながら、ただただ窓の外を眺めるだけの一日も、心と体の癒しに充分効果的です。

雨でも晴れでも、どっちでもいい。充分、心休まる環境がここにはあります。

深いブナの森に佇む秘湯。その静寂にの中で癒される

蔦温泉から少し足を延せば観光地、十和田湖や奥入瀬。

でも、そんな有名な観光地が近いなんて微塵も感じさせない一軒宿。ブナの森に囲まれてひっそりと佇む秘湯。

そして、いわゆる団体客もなく、宿泊客の年齢層もそれなりに高い。

まさに、常識ある大人の宿。

静寂に包まれて、自分のことだけを考えて過ごす時間は、大人にとって必要な時間なのだと思います。

静かなんだけど、そういう時に限って、昔好きだった人が登場したりして。案外、頭の中は賑やかだったりするんですけどね。

ま、まずは冷えた奥入瀬ビールでも飲みながら、旅の予定を考えてみませんか?

新緑と奥入瀬ビール奥入瀬ビール

最後に!今年の最後の営業日は?

残念ながら、冬の間は建物の修繕のため休業になってしまいます。

雪は周りの音を吸収する作用があるので、シンシンと振り積もる雪の中、音のない世界に浸りながら癒されたい!と思っていたのですが、残念。

でも、雪解けが待ち遠しい。そんな気持ちにされされる本当に素敵な温泉宿です。また、是非、足を運びたいと思っています。

紅葉が終わる11月27日より、花が芽吹き出す4月中旬まで休館となります

再開の日が分かりましたら、またこちらでご案内したいと思います。楽しみに待っていてください。